配信用機器のケース作り

前回、省スペースでのライブ配信機器のセットを試し、そこそこの配信ができることを確認した。

可搬性を高めるために、このセットをまとめるケースを作成した。こういうケースを使うのは初めてだったが、意外に簡単に作れたため、簡単に紹介する。

使用したケース

ケース内部にセットされたスポンジを好きな形でくり抜くことができるケースであるこちらを準備した。

防水性もあるため、湿気に弱いコンデンサマイクにも最適だろうと考える。

防湿用にシリカゲルも同封しておけばいいと考えている。

ケースに入れる物

ケースに入れるものは下記の通り。カメラ用のマイク関係一式とした。

created by Rinker
パナソニック(Panasonic)
¥30,973 (2024/07/27 11:40:20時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
ロードマイクロフォンズ(RODE Microphones)
¥63,000 (2024/07/27 05:16:46時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
RODE
¥4,200 (2024/07/27 13:40:20時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
RODE
¥6,000 (2024/07/27 15:45:42時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
Kose
¥3,641 (2024/07/27 05:16:46時点 Amazon調べ-詳細)

スポンジの加工

スポンジは、1cm×1cm程度に、ミシン目が入っており、手でもある程度むしり取ることができる。形状になっている。

ケースの中に入れたいものを押し当てて、スポンジを凹ませる。凹んだ部分のスポンジをむしり取っていくと、クッション付きのケースが完成する。かなり手軽に専用ケースが完成する。

綺麗に加工するにはカッターを使ったほうがいいだろう。

私は、およその形状をカッターで切ってから、最終手でむしり取った。

このケースはスポンジが三段になっており、一番下のスポンジをそのまま残すことによって、搬送時の衝撃を十分吸収してくれるだろう。

写真でも穴を開けた部分に、約1cm間隔に切れ目が見える。入れるもののサイズによって、スポンジを切る深さを換えている。具体的には、コンデンサーマイクRODE NT5用のスペースはスポンジ一段のみの加工、スペースバーの部分はスポンジ二段分を切り取っている。

何も入れないと不恰好に見えるし、コンデンサマイクRODE NT5用のスペースを一箇所サイズを間違っってしまった。

収納してみた

コンデンサマイクRODE NT5は購入時の袋にシリカゲルと共に入れている。

マイクケーブルをスペースバーと同じ場所に置いた。

ケースの取説にも書いてあるが、それぞれのスポンジの穴は、入れる物よりも若干狭めに開けた方が、ガタ付きがなく安定するようだ。

まとめ

前回、省スペースでのライブ配信セットを模索した。このセットの可搬性を高めるためにケースを作成したが、予想以上に簡単に防水ケースを作ることができた。

作ってみて気がついたが、これにカメラを入れてしまえば、ライブ配信セットが一つの箱で完結出来そうだ。

なお、スポンジを切り損なった場合や、作り替えたい場合には、別途スポンジのみも販売されている。現在の価格で¥1,690となっている。検索すると何故か高額の物が紛れているので、購入時には価格に注意した方がいいだろう。

created by Rinker
Lykus
¥1,690 (2024/07/27 13:29:00時点 Amazon調べ-詳細)